2025.04.25
こいのぼり🎏
暖かな陽気が続いている
今日この頃😌
新年度から一ヶ月が過ぎ、
新しい環境にもだいぶ慣れてきた
子どもたちです!
5月5日はこどもの日です👧🏻👦🏻
どうして鯉のぼりは飾るのか🎏
[鯉]は、強くて流れが速くて
強い川でも元気に泳ぎ、滝を
登ってしまうお魚です🐟
そんな逞しい鯉のように
子どもたちが元気に大きくなる
ことをお願いする意味が
込められています🌱🤗
五色の吹き流しは、子どもの
無事な成長を願って悪いものを
追い払う意味が込められている
のだそうです✨
園では鯉のぼりをあげる会が
ありました🌈
こいのぼりの歌をみんなで歌って
こいのぼりクイズをして
ディズニー体操を踊って
みんな楽しそうでした🫶🏻
登降園時にぜひ見てみて
くださいね✨



2025.04.18
花まつり🍵
やわらかな日差しが心地よく、
子どもたちも花びらを集めたり
シャワーのように浴びたりと
『春』というお友達と仲良く
遊んでいます🦋🌷
先日、4月8日は
[お釈迦の誕生日]で
花まつりがありました!
本堂で、お釈迦さまの誕生に
ついてのお話を聞いたり、
踊りを踊ったりしてお祝い
しました🎵
園庭では、小さなお釈迦さまに
甘茶をかけてお祝いしました🍵
これは、お釈迦さまがお生まれに
なった時、甘い香りのする雨が
降ったという言い伝えがもとに
なっています🤗☔️
甘茶をかける為の[ひしゃく]は
子どもたちにとっては少し重たい
ようでしたが、手に持ち、
真剣な表情で真剣に甘茶を
かける子どもたちでした☺️!


新しい年度が始まりましたが、
勢いをつけすぎて体調を
壊さないよう、マイペースに
規則正しく生活して
いきましょう!
2025.04.17
新年度🌷
心機一転!
新しい年度が始まりました🌈
新しいクラスに、少し緊張気味な
子どもたち、、、
みんなで笑ったり、泣いたり、
時には喧嘩もしたりして、
みんなで仲良く成長していきたい
と思います🤗🌱
春のポカポカ陽気に誘われて、
子どもたちは体を動かしたくて
たまらない様子です👧🏻👦🏻
園庭や屋上で走り回る子どもたち
毎日楽しく過ごしています♩




2025.03.31
ハスワーク🪷
園内に差し込む暖かな日差しが
園生活で逞しく成長した
子どもたちの笑顔を暖かく
包んでいるようです🤗
新年度が変わる前にゆり組さんが
[ハスワーク]をしました!
色鮮やかな薄紙で仏教と
関連の深い蓮を作る
ワークショップです🪷😌
本堂に飾ってあったハスワークを
見て『きれい✨』『作りたい!』
という声があり取り組みました🤗
説明の後、10色の薄紙から好きな
色を選んだのですが、選び方にも
個性が溢れてました🌈(笑)
薄紙の先を捻り、
1枚ずつ貼っていきます。
最初は『どうやるの?』や
『これでいいー?』と言っていた
子どもたちもコツを掴むと黙々と
手を動かしていました👧🏻👦🏻
『ボンドがない!』といった子に
『これ使っていいよ』という
やりとりもあり、優しさが
溢れていたゆり組さん🤍
難しいところは先生がお手伝い!
『〇〇ちゃんと先生
(が一緒に作った)蓮じゃね!』
という会話も可愛いかったです☺️
ゆり組さん、最後の製作となった
[ハスワーク]で、
個性豊かな蓮が咲きました🪷🤭






来月にはクラスが変わります。
この雰囲気に子どもたちは
どことなくソワソワしている
様子です🤭🌸
新しい環境で心機一転!
楽しく過ごしていけるように
祈っています🌈
2025.03.26
卒園式🌸🎓
朝夕はまだ少し肌寒いですが、
お昼はポカポカ陽気🌞
日中、子どもたちは園庭や屋上、
お散歩などのお外での活動を
いつも以上に楽しんでます🤗
先日、ゆり組さん10人卒園を
迎えました☺️🌈
みんなで世界に一つだけの花を
歌い、『おめでとう〜!!』と
お祝いしました♪
卒園児さんと会えなくなると
思い、涙する園児さんもいたり
寂しくて涙する卒園児さんも😢
残り少ない園生活ですが、
最後まで笑顔で楽しく過ごして
いけたらと思ってます🤗🌸



1年を振り返ると、
『あんなことがあったな』
『こんなことがあったな』と
子どもたちとの思い出が昨日の
ことのように思い出されます。
保護者の皆様のご協力があってこそ
この一年間を無事に過ごすことが
できました。
改めてありがとうございました😌
2025.02.17
雪遊び⛄️
モコモコふわふわと暖かい服装で
外で元気に遊ぶ子どもたち❄️
冷たい風を感じて
頬を赤らめながら全身でこの寒い
2月を空気と感触で感じで
いるようですね☺️💭
園では、保育者の車に乗ってきた
雪を集めて子どもたちと雪の
感触を楽しみました⛄️
0歳児クラスでは、初めての雪に
驚いて涙が出る子も(笑)
慣れてきたら自分から触ったり
不思議な感触と冷たい温度を
感じて楽しそうでした🫶🏻
幼児さんも寒さは微塵も
感じないかのように、
頬や鼻を赤ながら、元気に
楽しく雪だるまを作ったり
雪の感触を楽しみました✨
2025.02.17
郵便屋さんごっこ📮🐐
先日、ひまわり組さんで
[郵便屋さんごっこ]をしました📮
お手紙を書いて持ってきてくれる子
お散歩中にポストを見てテンション
があがる子どもたちを見て、
お部屋でも郵便屋さんごっこを
してみよう!ということで、
帽子と鞄を作り、ポストに入れて
みたり、お手紙を届けたりと
楽しそうになりきってました♡





2025.02.06
フォトフレーム🐚🎀
フォトフレーム作りをしました🎀
たくさんのパーツの中から
好きなもの選んで個性溢れる
作品ができました🤗
写真やパーツも自分でどこに
貼ろうか考えながら楽しみながら
作っていました👧🏻👦🏻
小さいクラスのお友達は、
お兄ちゃん、お姉ちゃんたちに
手伝って貰って嬉しそうでした🫶🏻
『どこにつけたい?』
『ここでいい?』とボンドをつけて
あげたり、目線を合わせて声を
かけてあげる優しい姿もたくさん
見ることができてよかったです🌈






2025.02.06
豆まき🫘👹
先日は、節分のイベントに向けて
鬼のお面作りをしました👹
各クラス、みんな違った
色とりどりの鬼のお面が
できました✨
なぜ鬼退治に[豆まき]を
するか知っていますか?😌
豆🟰魔滅(まめ)ということに
通じるため豆を使って鬼退治を
するようになりました⭐️
園では[せつぶんだまめまきだ]
の絵本を読んでもらって
真剣に聞く子どもたち📚

鬼の口やお腹、足の間に
新聞紙で丸めた玉を投げたり
近づいてポイっと入れたり
みんな楽しそうに
鬼退治ができました🤗♩












2025.01.27
球根植えたよ🌷
寒さも厳しく体調も崩しやすい
時期です😖
体調管理にも十分に気をつけたい
ですね💭
先日、園の入り口にある花壇に
チューリップの球根をみんなで
植えました🌷
球根を見た子どもたちは
『なんか玉ねぎみたーい🧅』
『いつ頃咲くかな〜』
といろんな声が聞けて
おもしろかったです(笑)
少しずつ成長していくお花を
登園時にぜひ観察して
見てください🌱


