2025.07.04
願いごと、叶うといいね🎋🌟
7月7日は七夕です🎋
『笹の葉さらさら〜♩』と
子どもたちは楽しそうに
歌っています🗣️🎵
先日、七夕に向けて笹飾りを
ハサミやのりを使ってたくさん
作りました✂️
お家で書いてきてもらった短冊を
笹に飾り付けました✨
ぜひお迎えの時にでも笹飾りを
見てみてくださいね🤗
これからも子どもたちの願いが、
のびのびと育ちますように🌱😌
2025.06.30
寒天*色水遊び🪣
先日、梅雨が明け、子どもたちが
待ち望んでいた夏が
やってきました☀︎
暑い日が続く中、子どもたちは
元気に汗をかいています👦🏻👧🏻
熱中症など十分に注意しながら
見守っていきたいと思います🌱
園では、乳児クラスで、
寒天、色水遊びをしました♩
冷たくてプルプルの寒天に、
綺麗な色をつけた色水を
組み合わせることで、
子どもたちは見て、触れて、
感じてをたくさん経験しました✨
初めは、ちょっとドキドキ、、
少しずつ慣れてくると、手のひら
いっぱいでにぎにぎしたり、
つぶしてみたり🤗
『桃みたいでかわいい〜🍑』や
『みて〜!ジュースできた!』
など可愛い笑顔で目をキラキラ
させながら楽しんでました☺️🌈
コップに入れたり、スプーンで
すくったりしながら、自分なりの
楽しみ方を見つけてじっくり
遊んでいましたよ🙌🏻

手のひらで感じた冷たさ、
色の変化、お友達と一緒に遊ぶ
楽しさをしっかり経験しました!
これからも五感をたっぷり使った
遊びを楽しんでいきたいと
思います✨
2025.06.10
ホットケーキ作り🥞
先日梅雨入りしましたね☔️
お部屋で過ごす時間が増えた
子ども達ですが、お部屋の中でも
色んなおもちゃで楽しんでます♩
園では、子どもたちが
『ホットケーキが作りたい!』と
声があがったので、年中、年長さん
でホットケーキ作りをしました🥞
ホットプレートを使って、
自分たちで生地を混ぜたり焼いたり
しながら[作るってたのしい!]
[出来立てはおいしい!]という
体験をしました👩🍳✨
エプロンと三角巾をつけて、
準備万端の子どもたち👦🏻👧🏻
ボウルの中で材料を
混ぜながら真剣な子どもたち🥣
ホットプレートの上に、
おたまでそーっと生地を
流し込むと、
『ハートが作りたい!』
『まだかなまだかな〜♩』
と好きな形にしてみたり、
焼けるのを待ち望んでました☺️
焼き上がったホットケーキには
苺ジャムをのせて焼けた人から
いただきました🍓
『おかわりほしい〜!』や
『おいしい〜♡』の声が
きこえてきて、
おかわり欲しい人と聞くと
みんな大興奮で『は〜い!!』
と手を挙げてました🙌🏻
おかわりもペロリとたべて
また作りたい!との声も聞こえて
きたので、またみんなで一緒に
できたらなぁと思います😌
お友達と一緒に作ったり、順番を
守ったり、楽しい中にも
たくさんの学びが詰まった時間に
なりました⭐️
ぜひ、お家でも
[ホットケーキクッキング]
してみてくださいね♩
2025.05.28
外遊び☀︎
暖かさの中、少し湿気も感じる
ようになってきましたね😖
初夏の空気からの梅雨への移り
変わりを子どもたちと一緒に
体感していきたいと思って
います🌧️
入園、進級からもうすぐ2ヶ月
が経ち、保育園のリズムにも
少し慣れてきたようです🐣
天気のいい日は園庭で
外気浴を楽しみ、色鮮やかな
草花に手を伸ばして初夏を
感じているちゅうりっぷ組さん
です🌷
子どもたちのこれからの成長も
楽しみです😌🌱
2025.05.15
野菜の苗植え🍅🥒
あっという間に桜の花がどこかへ
旅に出て、新緑の葉っぱへ
バトンタッチしました🌱
さらりのした爽やかな風と
暖かな日差しが肌に触れ、
体全体で初夏を感じている
子どもたちです👦🏻👧🏻
食育の一環で先日、トマト、なす
きゅうり、とうもろこし、オクラ
の夏野菜の苗とさつまいもを
植えました🍅🌱🍠
これから交代で水やりを行い、
成長を大切に見守ります☺️!
子どもたちはどんな野菜が実るのか
今からドキドキワクワクで
収穫が楽しみです🤗✨
2025.04.25
こいのぼり🎏
暖かな陽気が続いている
今日この頃😌
新年度から一ヶ月が過ぎ、
新しい環境にもだいぶ慣れてきた
子どもたちです!
5月5日はこどもの日です👧🏻👦🏻
どうして鯉のぼりは飾るのか🎏
[鯉]は、強くて流れが速くて
強い川でも元気に泳ぎ、滝を
登ってしまうお魚です🐟
そんな逞しい鯉のように
子どもたちが元気に大きくなる
ことをお願いする意味が
込められています🌱🤗
五色の吹き流しは、子どもの
無事な成長を願って悪いものを
追い払う意味が込められている
のだそうです✨
園では鯉のぼりをあげる会が
ありました🌈
こいのぼりの歌をみんなで歌って
こいのぼりクイズをして
ディズニー体操を踊って
みんな楽しそうでした🫶🏻
登降園時にぜひ見てみて
くださいね✨
2025.04.18
花まつり🍵
やわらかな日差しが心地よく、
子どもたちも花びらを集めたり
シャワーのように浴びたりと
『春』というお友達と仲良く
遊んでいます🦋🌷
先日、4月8日は
[お釈迦の誕生日]で
花まつりがありました!
本堂で、お釈迦さまの誕生に
ついてのお話を聞いたり、
踊りを踊ったりしてお祝い
しました🎵
園庭では、小さなお釈迦さまに
甘茶をかけてお祝いしました🍵
これは、お釈迦さまがお生まれに
なった時、甘い香りのする雨が
降ったという言い伝えがもとに
なっています🤗☔️
甘茶をかける為の[ひしゃく]は
子どもたちにとっては少し重たい
ようでしたが、手に持ち、
真剣な表情で真剣に甘茶を
かける子どもたちでした☺️!
新しい年度が始まりましたが、
勢いをつけすぎて体調を
壊さないよう、マイペースに
規則正しく生活して
いきましょう!
2025.04.17
新年度🌷
心機一転!
新しい年度が始まりました🌈
新しいクラスに、少し緊張気味な
子どもたち、、、
みんなで笑ったり、泣いたり、
時には喧嘩もしたりして、
みんなで仲良く成長していきたい
と思います🤗🌱
春のポカポカ陽気に誘われて、
子どもたちは体を動かしたくて
たまらない様子です👧🏻👦🏻
園庭や屋上で走り回る子どもたち
毎日楽しく過ごしています♩
2025.03.31
ハスワーク🪷
園内に差し込む暖かな日差しが
園生活で逞しく成長した
子どもたちの笑顔を暖かく
包んでいるようです🤗
新年度が変わる前にゆり組さんが
[ハスワーク]をしました!
色鮮やかな薄紙で仏教と
関連の深い蓮を作る
ワークショップです🪷😌
本堂に飾ってあったハスワークを
見て『きれい✨』『作りたい!』
という声があり取り組みました🤗
説明の後、10色の薄紙から好きな
色を選んだのですが、選び方にも
個性が溢れてました🌈(笑)
薄紙の先を捻り、
1枚ずつ貼っていきます。
最初は『どうやるの?』や
『これでいいー?』と言っていた
子どもたちもコツを掴むと黙々と
手を動かしていました👧🏻👦🏻
『ボンドがない!』といった子に
『これ使っていいよ』という
やりとりもあり、優しさが
溢れていたゆり組さん🤍
難しいところは先生がお手伝い!
『〇〇ちゃんと先生
(が一緒に作った)蓮じゃね!』
という会話も可愛いかったです☺️
ゆり組さん、最後の製作となった
[ハスワーク]で、
個性豊かな蓮が咲きました🪷🤭
来月にはクラスが変わります。
この雰囲気に子どもたちは
どことなくソワソワしている
様子です🤭🌸
新しい環境で心機一転!
楽しく過ごしていけるように
祈っています🌈
2025.03.26
卒園式🌸🎓
朝夕はまだ少し肌寒いですが、
お昼はポカポカ陽気🌞
日中、子どもたちは園庭や屋上、
お散歩などのお外での活動を
いつも以上に楽しんでます🤗
先日、ゆり組さん10人卒園を
迎えました☺️🌈
みんなで世界に一つだけの花を
歌い、『おめでとう〜!!』と
お祝いしました♪
卒園児さんと会えなくなると
思い、涙する園児さんもいたり
寂しくて涙する卒園児さんも😢
残り少ない園生活ですが、
最後まで笑顔で楽しく過ごして
いけたらと思ってます🤗🌸
1年を振り返ると、
『あんなことがあったな』
『こんなことがあったな』と
子どもたちとの思い出が昨日の
ことのように思い出されます。
保護者の皆様のご協力があってこそ
この一年間を無事に過ごすことが
できました。
改めてありがとうございました😌